この記事ではコーセラ(Coursera)を完全無料で受講する方法や有料との違いを解説します。
この記事を読むことで、
これらの情報を取得できます。
コーセラを完全無料で利用する方法

コーセラ(Coursera)を完全無料で利用する方法は2パターンあります。
- 無料コースを選ぶ
- 7日間の無料トライアル期間中にキャンセルする
この2パターンの方法について解説します。
無料コースを選ぶ
- ❶ 無料で登録
- ❷ 無料コースを選ぶ
無料コースは思った以上にたくさんあります。
学習したい!という人なら十分に満足できるでしょう。
ただし無料コースは修了証明書がもらえないなど、様々な制限があります。
7日間の無料トライアル期間中にキャンセルする
- ❶ 無料で登録
- ❷ 有料コースもしくはコーセラプラスを7日間無料トライアルで試す
- ❸ 7日以内に無料トライアルをキャンセルする
コーセラ(Coursera)では初めて利用する人向けに、7日間の無料トライアルが用意されています。
有料コースでも7日間は無料で試せて、継続しない場合は7日以内にキャンセルすれば料金は一切発生しません。
7日間の無料トライアルは、定額でコースが無制限に受講できる『コーセラプラス』も対象です!

コーセラの無料コースと有料コースの違い
学習するだけならほとんどのコーセラ(Coursera)のコースが無料で受講できます。
しかし無料では様々な制限がかかり、できないことがあります。
無料ではできないこと
✖ 確認テストや課題を採点してもらえない
✖ コースの修了証がもらえない
✖ 一部のコースが受講できない
上記をしようとすると追加料金の請求画面が表示されます。
確認テストや課題を採点してもらえない
コーセラ(Coursera)では、授業のほかに確認テストがあります。
無料でも確認テストを受けることは可能で、解いた内容を保存することも可能です。
しかし、問題を全て解いた後に送信ボタンをクリックすると、購入画面が表示されます。
もし採点してもらいたい場合は料金が発生する、ということです。
コースの修了証がもらえない
修了証は、コーセラ(Coursera)のコースを全て受講した証明書のようなものです。
修了証の取得は履歴書にも記載できるので、就職や転職、キャリアアップに役立ちます。
修了証が目的の場合は、はじめから有料プランにしておくとよいでしょう。
一部コースが受講できない
一部のコースのみ有料になっていることもあります。
有料コースを受講しようとすると購入画面が表示されます。
有料にするメリット
〇 テストの採点までしてもらえる
〇 修了証がもらえる
〇 修了証は履歴書やLinkedInなどに記載できる
テストの採点までしてもらえる
コーセラ(Coursera)のコースには授業の内容が理解できているかを確認するテストがあり、無料ではテストの採点はしてもらえません。
しかし有料にすることでテストの採点までしてもらえるので、自分の理解度がわかります。
修了証がもらえる
修了証明書がもらえることは、コーセラ(Coursera)で有料にする大きなメリットです。
無料では修了証明書が発行できないので、コースを修了していることを証明できません。
修了証は履歴書やLinkedInなどに記載できる
コーセラ(Coursera)の修了証明書を取得するメリットはたくさんあります。
- 就職や転職、昇進、昇給などキャリアで良い成果が期待できる
- 履歴書や経歴書に記載できる
- SNSのLinkedInに追加してアピールできる
- その他、SNSや業績評価で共有できる
詳しくは下の記事で解説しているので、参考にしてください。

学習目的ならコーセラの無料コースでも十分!
コーセラ(Coursera)の有料コースには様々なメリットがありますが、ただ学習したいだけならコーセラの無料コースでも十分です。
まずは無料コースを受講してみて、修了証明書がほしい、有料コースを受講したいと思ったときに料金を支払えばOK!
迷っている人は、有料コースの無料トライアルを活用するのもアリですよ。
まずは無料で始めてみてから、これからコーセラをどのように活用したいかを考えてみてはいかがでしょうか。
コーセラで無料コースを受講する手順【画像あり】
コーセラ(Coursera)に登録したら、まずは無料コースをお試しください!
利用の流れに慣れるので、コーセラの利用に不安がある人にもおすすめです。
それでは実際に無料コースを受講した際の画像を添えて、手順を解説します。
STEP1:無料コースを選ぶ

コーセラ(Coursera)にログイン後、検索機能を使って無料コースを絞り、受講したい無料コースを選びます。
そして「無料で登録」ボタンをクリック/タップしてください。
STEP2:修了証なしの無料コースをチェック

✔ コースを購入:有料、修了証を取得できる
✔ 全コース、修了証なし:無料、修了証はもらえない
無料コースを選択する場合は『全コース、修了証なし』にチェックを入れてください。
無料コースは修了証が出ません。
しかし、全講座にアクセスできます。
※修了証を取得したい場合は「コースを購入」にチェックを入れる必要があり、その場合は表示されている金額が発生する有料コースとなります。
STEP3:「学習を開始」をクリック/タップ

「学習を開始」ボタンをクリック/タップします。
STEP4:注意書きを確認

自動翻訳の説明や注意書きのポップアップが表示されるので、確認してから「はい」をクリック/タップしましょう。
※コースによっては表示されません。
STEP5:「開始する」をクリック/タップ

受講するコースの講座一覧が表示されるので、内容や学習時間を確認しましょう。
そして準備ができたら「開始する」ボタンをクリック/タップします。
STEP6:受講スタート

選択したコースの受講スタートです。
表示されているコースの講座一覧から、受講したい講座を選んで動画をスタートさせることも可能です。
コーセラの無料コースのやり方はとても簡単でした!
無料コースとはいえ、内容は充実していましたよ。
コーセラの無料トライアルを利用する手順【画像あり】
コーセラ(Coursera)の有料コースで無料トライアルを利用する手順を画像付きで解説します。
以下の解説は、コーセラのコース購入が初めての人が対象です。
そのため、無料トライアルの案内が表示される初回利用画面で手順を解説します。
STEP1:コースを選ぶ

コーセラ(Coursera)にログイン後、検索機能を使うなどして7,000以上あるコースの中から受講したいコースを選びます。
選んだ後に特定のコースが表示されたら、「無料で登録」をクリック/タップしてください。
STEP2:「無料トライアルを始める」をクリック/タップ

7日間の無料トライアルの説明や注意点が表示されるので、内容を確認してから「無料トライアルを始める」ボタンをクリック/タップします。
STEP3:支払いをして有料コース(無料トライアル)スタート

名前は自動表示されるので、国を選択してください。
そしてクレジットカードもしくはPayPalを選択し、支払情報を入力して「無料トライアルを始める」をクリック/タップします。
以上で有料コースの購入手続きが完了です。
あとは無料で7日間試した後、そのまま継続するなら有料となり、継続したくないなら7日以内にキャンセルしてください。
コーセラは無料トライアルがあるのが良いですね!
コースが合わなかったら、7日以内にキャンセルすれば料金が発生しないので、リスクなしで試せますよ!
コーセラを無料で受講する方法・まとめ
コーセラ(Coursera)を無料で受講する方法について、最後に要点をまとめます。
- 無料で受講する方法は「無料コース」「無料トライアル」の2種類
- 無料コースでは確認テストを採点してもらえない
- 無料コースでは修了証明書がもらえない
- 学習目的なら無料コースでも十分
- 就職やキャリアアップ目的なら有料コースがおすすめ
ただ学習したいだけなら無料コースでも十分ですが、就職などのキャリアに役立てたいなら有料コースの受講がおすすめです。
それでも迷っている人は、まず無料コースを試してみてから有料に切り替えるかどうか考えるのもよいでしょう。
コーセラの登録は無料なので、気軽に利用できますよ!