この記事では、大手オンライン教育サービスの『コーセラ(Coursera)』が気になっている人に向けて、利用者の口コミをもとに評判を徹底調査しました。
良い内容の口コミが大半ですが、気になる内容の口コミも少しあったので、忖度なしですべて紹介します。
https://xn--tckq2lyc.com/2024/11/10/%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%a9%ef%bc%88coursera%ef%bc%89%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bd%9c%e7%84%a1%e6%96%99-%e6%9c%89%e6%96%99%e3%81%ae%e6%af%94%e8%bc%83%e3%80%81%e8%b3%87%e6%a0%bc%e3%82%84%e5%ad%a6/コーセラの評判・口コミ調査結果

コーセラ(Coursera)について多くの人が気になっている内容を集め、それらの評判・口コミを調査しました。
コーセラの評判・口コミ調査結果
○ 証明書は本当にもらえる?
○ 日本語対応はどうなの?
○ 好きな時間に受講できる?
△ 最後まで続けられる?
△ 無料の7日以内に終了できる?
○ コーセラプラスはお得なの?
○ サクッと終わる短時間コースはある?
○ コーセラはおすすめ?
△ 日本での認知度は?
それぞれの内容の解説と、実際にコーセラを利用した人の口コミもあわせて紹介します。
評判|コーセラの証明書は本当にもらえる?

コーセラ(Coursera)で取得した実際の証明書の画像も添えて、口コミ投稿している人もいました。
コーセラには大きく分けて6つのコースがあり、コースによってさまざまな証明書や資格がもらえます。
※無料コースの場合、証明書などの取得はできません。
以下のコースは、証明書などの取得が可能です。
- プロジェクト:専門分野修了証の取得
- 専門講座:実務認定資格の取得
- プロフェッショナル認定証:専門分野準学士の称号取得
- 学位:大学学士または大学院修士の称号取得
修了証や資格、学位など、コーセラで取得した証明書各種は、履歴書や職務経歴書に書くことも可能。
就職や転職、キャリアアップに役立ちます。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
コーセラの『イェール大学のウェルビーイングの化学』証明書付きの講座に登録。
採点されるので緊張感をもって受講できそう。
フリーランスなので証明書も有効かなと思いました。英語は長い道のり。
内容に興味があるので、モティベーションも続くでしょう。
評判|コーセラの日本語対応はどうなの?

コーセラ(Coursera)は2024年3月に、日本語で学ぶ学習者向けのAI機能を導入し、日本語字幕による講座数を大幅に増やしました。
2024年11月時点で、日本語字幕に対応しているコーセラの講座は5,000近くあります。
実際に日本語字幕の講座を受講した人の口コミは、
「たまに誤訳があるけど楽になった」
「日本語対応で学びの機会が増える」
といったように、良い反応が多数ありました。
AIによる翻訳なので、たしかに時々誤訳もありますが、前後の文章で内容は察しがつきます。
全文英語だった時と比べると、Googleなどの世界トップ企業の講座や海外一流大学の講座を日本語で受講できるのは、英語が苦手な人にとってメリットしかありません。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
久しぶりにコーセラにアクセスしました。
途中までやってた英語のサイバーセキュリティのコース、動画以外のテキストの部分が全部自動翻訳されて日本語になってました。
たまに誤訳や読み難い部分もあるけど、前よりは楽になった気がします。
コーセラがAI翻訳とは言え日本語対応すると、田舎や過疎地でも学びの機会が増える。
私はチラッと眺めるだけで挫折したけど
評判|コーセラは好きな時間に受講できる?

コーセラ(Coursera)をはじめとするオンライン学習サービスならではのメリットですね。
1つのコースを選択したら、複数回の授業(電子テキストや動画教材など)が設定されており、好きなタイミングで受講をスタートできます。
生活スタイルに合わせて受講できるという点が、口コミでも高評価です。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
コーセラで勉強してた。8コースの半分まできた。
週末まとまった時間で一気に進めてる。
セキュリティプロフェッショナル、ここまではわかってる範囲だからこれだけど、こっからは知らない領域だからかかるかなー
評判|コーセラは最後まで続けられる?

コーセラ(Coursera)を受講しても、「本当に続けられるの?」といった不安を抱いている人も多いようです。
口コミを調査したところ、
- ・継続できている人
- ・長いと感じている人
- ・終了できた人
このように色々な人がいました。
長いコースは途中で挫折してしまう人もいるようですが、「朝何分やる」など習慣にすると続けやすくなります。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
朝の勉強45分
やりましたー #コーセラ
GoogleサイバーセキュリティコースのLinux and SQLを修了しました。
これでまだ全体の4/8が終わったとこです。このコース長い〜。 #コーセラ
コーセラの機械学習コース(3/3)が完了しました。
まだあまり理解できてる気がしないんですが、とりあえず修了したので認定証をもらいました。
来年、最初からもう1周しようか、それとも別のコースを受講してみようか考え中です。
とりあえず年内に終わらせることができたので満足
評判|コーセラは無料の7日以内に終了できる?

コーセラ(Coursera)には『7日間の無料トライアル』制度があり、有料コースでも7日間は無料で受講できます。
しかも無料トライアル中に解約すれば、その後料金が発生することはありません。
もちろん継続せずに終了すると、修了証各種はもらえませんが、GoogleやIBMなどの人気の講座も無料で体験できるのは魅力的ですね。
中には、無料の7日間で有料コースを終了させたい!と思う人もいるようです。
短時間の有料コースならまだしも、数週間や数カ月以上のカリキュラムで構成された有料コースの場合、無料期間の7日で終わらせるのはほぼ不可能でしょう。
「修了証・認定証にこだわらない」
「お金をかけずに学びたい」
という人は、無料コースや、数時間で受講できるコースもあるので、そういったコースをチェックしましょう。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
本気出して、コーセラのデータアナリティクスを勉強し始めたんだが、
量が多すぎて全然進まない。
6ヶ月で週平均10時間は必要、2日で限界を感じ始めた。無料期間の7日で、仕事の合間に何とかしようとしてた自分の無能さを恥じたい。
評判|コーセラプラスはお得なの?

コーセラプラスとは、月額もしくは年間払いにより、コーセラで提供されている90%以上のコースを無制限で受講できるサービスです。
以下は、コーセラプラスの料金。
- ・月額:8,774円
- ・年間:59,341円(1ヶ月あたりに換算すると4,946円の計算)
続けるなら年間払いのほうがよりお得です。
※14日間の返金保証があるので、支払から14日以内にキャンセルすれば全額返金されます。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
https://xn--tckq2lyc.com/2024/11/25/%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%a9%ef%bc%88coursera%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%96%99%e9%87%91%ef%bd%9c%e5%ae%9a%e9%a1%8d%e5%88%b6%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b9/これは正直お得すぎてクラクラする。。
コーセラプラス、一年329ユーロで、コーセラの9割以上のコースにアクセスできる。
修了証とかIT系など特に充実していると思うよ。
評判|コーセラにサクッと終わる短時間コースはある?

コーセラ(Coursera)の『ガイド付きプロジェクト』の中には、2時間以内に受講が完了する講座が複数あります。
無料の講座もあれば、有料講座もありますが、有料講座だとしても2時間以内なら1,500円前後がほとんど。
ちょっとしたセミナー感覚で受講でき、しかも高度なスキルを学べると人気です。
なお、『ガイド付きプロジェクト』はすべてが2時間以内ではなく、数週間や数カ月のカリキュラムが組まれた講座も含まれています。
各講座の受講期間をよく確認してから選択しましょう。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
数カ月ぶりにコーセラ受講再開。
平均13時間で終わる短いレクチャーなのよ
評判|コーセラはおすすめ?

コーセラ(Coursera)をおすすめする理由はたくさんあります。
- ・東京大学を含む一流大学の講座を受けられる
- ・Googleなどの一流企業の講座を受けられる
- ・プロフェッショナル認定証や学位などを取得でき、履歴書や職務経歴書にも記載できる
- ・コースの選択肢が幅広い
- ・マイペースに受講できる
など、人によって魅力を感じるポイントはさまざまです。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
コーセラは、マーケティングを学ぶ最適なオンライン学習プラットフォーム。
おすすめの理由は以下の通りです。
①信頼性の高い大学・機関提供のコース
②幅広い専門分野から選択可能
③認定証が発行、実務やキャリアの強化に役立つ
➃自分のペースで学習できる
⑤ビデオ講義、クイズ、演習問題などが組み合わさった対話的な学習ができる
⑥マーケティングに特化したコースも充実
評判|コーセラの日本での認知度は?

2023年までコーセラ(Coursera)のほとんどの講座が日本語対応していなかったため、どうしても日本人の利用者が増えませんでした。
しかし2024年に日本語対応を強化してから利用者も知名度もぐんとアップ。
最近では、「身近にもコーセラを利用している人がいた」といった口コミもありました。
身近な人でも利用しているほど、日本人の利用者が急上昇しているようです。
- ⇩コーセラ利用者の口コミ
コーセラでGoogle Prompting Essentialsコースを始めました〜。
社内の人でコーセラで勉強するのが趣味という人に会いちょっと嬉しくなりました。
コーセラの良い評判・悪い評判(口コミ)まとめ
コーセラ(Coursera)の評判をSNSで調査した結果を紹介しましたが、大半が良い口コミばかりでした。
さいごにコーセラの評判・口コミの内容をまとめます。
悪い口コミはほとんどなかったため、気になる内容として紹介しています。
○ 証明書などの取得
○ 日本語の講座が豊富
○ マイペースに受講
○ コーセラプラスはお得
○ 短時間のコースもある
○ コーセラはおすすめ
△ 長いコースは途中で挫折する人もいる
△ 無料の7日内に長期有料コース終了はほぼ無理
△ 日本での知名度は、以前に比べると上昇
スキルアップしたい!学びたい!と思っている人にコーセラはおすすめです。
登録は無料、さらに無料コースもたくさんあるので、まずは気軽にコーセラを試してみてはいかがでしょうか。