わずか6ヶ月で新しいキャリアをスタート
世界最高水準の大学や企業が提供する5,800以上のコース、プロフェッショナル認定証及び学位を利用して、キャリアをスタート、転換、または前進させましょう。

コーセラ(Coursera)とは|無料/有料の比較、資格や学位、登録から支払方法、レビューも

コーセラ(Coursera)はスタンフォード大学の教授(アンドリュー・エン准教授とダフニー・コラー教授)が設立した、オンライン教育サービスです。

海外の一流大学やトップ企業の講座を受けられると話題になっています。

そんなコーセラが気になるものの、以下のような疑問があり利用を躊躇している人もいることでしょう。

✔ そもそもコーセラとは何?
✔ コーセラの料金は?高い?
✔ どんな講座(コース)がある?
✔ 無料で受けられるコースはある?
✔ オンラインで得られる大学の学位は通学と同じ価値がある?
✔ 修了証明書や認定証は就職や仕事に役立つ?
✔ 英語ができないけど大丈夫?日本語対応している?

これらの疑問を解決するため、この記事ではコーセラについて徹底解説しています。

コーセラ(Coursera)とは?3分でわかる特徴まとめ

コーセラ公式サイト

コーセラは、海外の一流大学や一流企業の講義が受けられるオンライン教育サービスです。

「家にいながらも新しいスキルを身につけたい!」という人に最適。

コーセラの詳細はこれから記事内で解説しますが、大まかにまとめると以下のような特徴があります。

コーセラの特徴をリストアップ!
  • 325以上の一流大学や世界トップ企業の講座を受けられる
  • 講座の数は7,000以上
  • 1億4800万人以上が利用
  • 海外の一流大学の学位がオンラインで取得できる
  • 無料で登録可能
  • 無料コースがある
  • 有料コースも7日間無料で試せる
  • 一流企業の認定書や修了証明書を取得でき、仕事や就職に有利
  • 修了証明書や認定証を取得できるのは有料コース
  • 単体で支払うタイプと、月額払いで無制限にアクセスできるタイプがある
  • 月額払いの「コーセラプラス」が人気
  • 2024年3月に日本語自動翻訳のAIを導入し、4400以上の講座が日本語対応に

コーセラについて大まかに特徴をまとめるとこのような感じでしょうか。

これから、コーセラについて多くの人が気になっているポイントに絞って解説します

コーセラのコースは6種類|時間と料金の比較表

コーセラのコース6種類

コーセラ(Coursera)のコースは大きく分けて6種類あります。

  1. Courses:単体で受ける無料コース
  2. Guided Projects:ガイド付きプロジェクト(短時間のコース)
  3. Specializations:専門分野(専門分野修了証の取得がゴール)
  4. Professional Certificates:専門資格(実務認定資格の取得がゴール)
  5. MasterTrack® Certificates:MasterTrack® 証明書(専門分野準学士の称号取得がゴール)
  6. Degrees:学位(大学学士または大学院修士の称号取得がゴール)

「コース名(日本語訳と概要)」「取得できるスキル」「平均所要時間」「料金(ドル、日本円換算)」をコースごとに比較できるように、一覧表にしてまとめました。

コース取得できるスキル平均所要時間料金→日本円換算
Courses
単体で受ける無料コース
新しい知識を得られる4~12時間無料→無料
Guided Projects
ガイド付きプロジェクト(短時間のコース)
仕事のスキルと業界のツールを素早く学べる1~2時間9.99ドル→約1,500円
Specializations
専門分野
専門分野修了証を取得できる
・特定のスキルを習得できる
1~3ヶ月月額49ドル→月額約7,350円
Professional Certificates
専門資格
実務認定資格を取得できる
・需要の高いキャリアに向けて就職準備を整えられる
1~6ヶ月月額49ドル→月額約7,350円
MasterTrack® Certificates
MasterTrack® 証明書(専門分野準学士)
大学発行の証明書と学位取得に必要な単位を取得できる4~7ヶ月2,000米ドル→約30万円
Degrees
学位(大学学士または大学院修士の称号取得がゴール)
大学学士号または大学院修士号を取得できる2~4年9,000米ドル→約135万円
※日本円の料金は1ドル=150円で換算

Courses:無料コース

コーセラ(Coursera)には無料で受けられるコースがいくつかあります。

まずは気軽にコーセラを試してみたい人におすすめです。

Guided Projects:短時間の有料コース

コーセラ(Coursera)の無料コースよりも一段階ステップアップして学びたい人におすすめ。

学習時間は1~2時間ほどなので、有料セミナーのようなものです。

「新しい知識を学びたい」という人なら上記2コースでも役に立ちます。
しかし就職や今後のキャリアに役立つ修了証や認定資格を求めているなら、これから紹介する以下のコースを選びましょう!

Specializations:専門分野修了証を取得

専門分野を学べる月額制のコース。複数の講座がセットになっており、すべて修了後に修了証を取得できます。

学習時間は平均1~3ヶ月と短めです。

特定のスキルを習得&専門分野の修了証を取得できるため、就職や転職、キャリアにも役立ちます。

Professional Certificates:実務認定資格を取得

専門資格を学べる月額制のコース。IT関連が多いことが特徴です。

学習時間は平均1~6ヶ月で、より専門的で高度なスキルを学べます。

実務認定資格を取得できるため、需要の高いキャリアに向けた就職やキャリアアップを狙えます。

MasterTrack® Certificates:専門分野準学士の称号取得

大学発行の証明書と学位取得に必要な単位を取得できるコースです。

平均4~7ヶ月という短期間で、大学の前期課程となる1~2年間分を学びます。

MasterTrack® 証明書の取得、専門分野準学士の称号を得ることがゴールです。

Degrees:学位(大学学士または大学院修士の称号取得)

コーセラ(Coursera)で2~4年しっかりと学ぶことで、大学学士号または大学院修士号を取得できるコースです。

実際に通学した場合よりも安い料金(約135万円)で、一流大学に通学した場合と同等の学位を取得できます。

コーセラの料金プラン(支払方法)は3種類

コーセラ(Coursera)の料金プラン(支払方法)は3種類あります。

  • 無料(講座単体の無料コース)
  • 有料(講座単体の有料コース)
  • コーセラプラス(月額制の有料コース)

コーセラは無料で始められますし、気に入ったら月額払いで講座に無制限でアクセスできる「コーセラプラス」に入ることもできます。

コーセラの無料コース

コーセラの無料コースでタブを確認
無料コースがおすすめの人

コーセラを初めて利用する人、気軽に利用したい人

コーセラ(Coursera)には無料で受講できるコースが複数あります。

検索から「無料コースを受講する」を選択し、一覧の中から『無料』タブがあるコースを選びましょう。

「無料コースを受講する」で表示された中にも有料コースが含まれていることがあるので、必ず『無料』タブがあるかどうかを確認してください。

無料コースの中から、一部の例を紹介。

  • ・オンラインビジネスの立ち上げ
  • ・職場でよく使う英語:基礎レベル
  • ・キャリア開発のための英語
  • ・ファースト・ステップ・コリアン
  • ・金融市場
  • ・人体生理学入門
  • ・初心者のための中国語

無料コースでは、修了証やプロフェッショナル認定証の取得、学位の取得はできません。

しかし新しいスキルを無料で学べるのは、うれしいポイントです。

無料コースは初めてでも利用しやすいことがメリット!
無料コースで慣れてから、ステップアップして気になる有料コースを受講するのもおすすめですよ。

コーセラの有料コース

コーセラの有料コース
有料コースがおすすめの人

修了証明書や資格(プロフェッショナル認定書)、学位を取得して、仕事や今後のキャリアに活かしたい人

コーセラ(Coursera)の有料コースは、修了証明書やプロフェッショナル認定書、学位を取得したい人におすすめ。

ジャンル、金額、取得できるスキルもバリエーション豊富です。

たとえば有料コースには以下のようなものがあります。

  • Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証を取得できるコース
  • IBMプロジェクトマネジメントプロフェッショナル認定証を取得できるコース
  • Google UX Design プロフェッショナル認定証を取得できるコース
  • マイクロソフトサイバーセキュリティアナリストのプロフェッショナル認定証を取得できるコース
  • コロラド大学ボルダー校コンピュータサイエンス修士の称号を取得できるコース
  • イリノイ工科大学情報技術学士の称号を取得できるコース
  • その他多数

高度なスキルを取得できるとともに修了証や認定証、学位を取得可能。

履歴書や経歴書にも書けるので、就職や転職、今後のキャリアに役立ちます。

コーセラで人気のGoogleプロフェッショナル認定資格も取得可能!
特定のスキルを取得したい人におすすめです!

コーセラプラス(月額制)

コーセラプラス
コーセラプラスがおすすめの人

コーセラをお得な料金でフル活用したい人

コーセラプラスに入ることで、90%以上のコーセラのコースに無制限でアクセスできます。

コーセラには325以上の一流大学や世界トップ企業の講師が提供する7,000以上のコースがあります。

「実践型プロジェクト」「専門講座」「仕事に役立つプロフェッショナル認定証のビデオ」など、受けたいコースを選んで無制限にアクセス可能です。

AIスキルに限らず、さまざまなスリルや資格が取得できるコーセラの人気コースを無制限で選べます!

コーセラプラスの金額

  • 月額:8,774円
  • 年間:59,341円

※補足

いつでもキャンセル可能
7日間の無料トライアルあり
14日間の返金保証つき

コーセラ(Coursera)は有料コースを7日間無料で試せる無料トライアルがあり、コーセラプラスも対象です。

まずは無料で試してから、検討してみてはいかがでしょうか。

コーセラのコースの概要

コーセラを検討

コーセラ(Coursera)には7,000を超えるコースが用意されています。

コースは「ジャンル」「レベル」「学習期間」「スキル」「日本語字幕の有無」などで検索可能。

以下は2024年11月に調査した内容で、()内の数字は調査時の講座数です。

ジャンルビジネス(2,138)、コンピューターサイエンス(1,391)、データサイエンス(996)、情報技術(714)、健康(704)、物理科学とエンジニアリング(598)、社会科学(567)、芸術と人文(372)、自己啓発(219)、言語学習(199)、数学と論理(78)
レベル初級(4,341)、中級(2,274)、上級(231)、混合(1,098)
学習期間2時間未満(591)、1~4週間(3,106)、1〜3か月(3,387)、3~6ヶ月(859)、6~12ヶ月(9)、1~4年(17)
学べるスキルリーダーシップとマネジメント(1,487)、データ分析、872)、コミュニケーション(826)、戦略(811)、コンピュータープログラミング(666)、戦略と運営(665)、批判的思考(571)、問題解決(545)、ビジネス分析(518)、マーケティング(509)、Pythonプログラミング(454)、計画(451)、機械学習(416)、ファイナンス(410)、他多数
日本語字幕のコース数5,067
※2024年11月調査

上記のように、ジャンルやレベル、学べるスキルは多岐にわたります。

コーセラの登録方法・手順

コーセラ(Coursera)の登録方法は簡単です。

これから画像付き手順を紹介。PCとスマホどちらからでも操作できます。

※参考画像はPCですが、手順はスマホでも同じです。

STEP1:「参加は無料」をクリック/タップする

コーセラの登録1

コーセラ(Coursera)の公式サイトを開いたら、「参加は無料」ボタンをクリック/タップします。

STEP2:登録フォームを入力する

コーセラ登録2

登録フォームが開いたら、必要事項を入力します。

  1. 名前(カタカナ)
  2. メールアドレス
  3. パスワードを設定
  4. 「参加は無料」をタップ/クリック

たったこれだけでアカウントの仮登録は完了です。

後でメールアドレス認証をして本登録完了となります。

STEP3:「次へ」ボタンをクリック/タップする

コーセラ登録3

コーセラに登録完了後、すぐに上のような画像が表示されるので「次へ」をクリック/タップします。

STEP4:アンケートに回答→最適なコースをAIが選定

英語表示

コーセラ登録4英語

日本語表示

コーセラ登録4日本語

5段階に分けてアンケートが表示されます。

こちらはスキップすることも可能ですが、すべて答えることで最適なコースをAIが選定してくれるので、回答するのがおすすめです。

英語表示されることがありますが、英語がわからない場合は日本語化してアンケートに回答しましょう。

コーセラ登録5AIで最適なコースを見つける

STEP5:メールアドレスを認証する

コーセラのメールアドレス認証を

登録したメールアドレスに、コーセラからメールが届きます。

メールを開き、文章内にある【メールアドレスの確認】ボタンをクリック/タップしましょう。

以上で、コーセラの登録手順は完了です。

コーセラの基本的な使い方

コーセラ(Coursera)のアカウント登録直後に、確認しておきたい基本的な使い方を紹介します。

  1. 登録直後はタイムゾーンをチェックする
  2. コースを検索する
  3. その他の機能

解説するのは上記3項目です。

① 設定でタイムゾーンが合っているか確認する

コーセラのタイムゾーン

私の場合、初期設定では『ロサンゼルス』になっていました。

そのままでは時差が生じるため、自分が住んでいる国に変更しましょう。

日本に住んでいる人は「東京」を選択して保存ください。

② コースを検索する

コーセラでコースを検索

コーセラ(Coursera)にログイン後、検索ボタンをクリック/タップで、『目標』や『科目』から好みのコースを選択できます。

検索ボックスに直接「何を学習するか」入力して検索することも可能です。

『オンライン学位』や『キャリア』から検索するなど、検索方法は他にもあります。

登録直後は、まず公式サイトをよくご覧ください。
コーセラはホームページが整っていて見やすいので、直感的に使い方がわかると思います。

コースの検索は『目標』→『フィルター検索』の手順がおすすめ

コーセラのフィルター検索

コーセラ(Coursera)で好みのコースを検索したいときには、『目標』から好みを選択した後に、フィルター検索で条件を絞り込む方法がおすすめです。

日本語対応しているコースを絞ることもできます。

③ 現在の状況を確認など、その他の機能

コーセラのさまざまな機能

コーセラ(Coursera)にログイン後は、プロフィールアイコンをクリック/タップすることで、以下のようにさまざまな設定や状況確認ができます。

  • ・プロフィール変更
  • ・購入済みのコース確認
  • ・さまざまな設定

また、「私の学習」の項目から現在進行中のコースを確認できます。

コーセラのコース購入方法【画像あり】

コーセラ(Coursera)で有料コースを受講する方法を画像付きで解説します。

初回は7日間無料トライアルができるので、有料コースも無料で試せます!

以下の解説は、コーセラのコース購入が初めての人が対象です。

そのため、無料トライアルの案内が表示される初回利用画面で手順を解説します。

STEP1:コースを選ぶ

コーセラのコース購入方法1

コーセラ(Coursera)にログイン後、検索機能を使うなどして7,000以上あるコースの中から受講したいコースを選びます。

選んだ後に特定のコースが表示されたら、「無料で登録」をクリック/タップしてください。

STEP2:「無料トライアルを始める」をクリック/タップ

コーセラのコース購入方法2

7日間の無料トライアルの説明や注意点が表示されるので、内容を確認してから「無料トライアルを始める」ボタンをクリック/タップします。

STEP3:支払いをして有料コース(無料トライアル)スタート

コーセラのコース購入方法3

名前は自動表示されるので、国を選択してください。

そしてクレジットカードもしくはPayPalを選択し、支払情報を入力して「無料トライアルを始める」をクリック/タップします。

以上で有料コースの購入手続きが完了です。

あとは無料で7日間試した後、そのまま継続するなら有料となり、継続したくないなら7日以内にキャンセルしてください。

コーセラは無料トライアルがあるのが良いですね!
コースが合わなかったら、7日以内にキャンセルすれば料金が発生しないので、リスクなしで試せますよ!

コーセラで無料コースを受講する方法【画像あり】

コーセラ(Coursera)に登録したら、まずは無料コースをお試しください!

利用の流れに慣れるので、コーセラの利用に不安がある人にもおすすめです。

それでは実際に無料コースを受講した際の画像を添えて、手順を解説します。

STEP1:無料コースを選ぶ

コーセラで無料コースを受ける1

コーセラ(Coursera)にログイン後、検索機能を使って無料コースを絞り、受講したい無料コースを選びます。

そして「無料で登録」ボタンをクリック/タップしてください。

STEP2:修了証なしの無料コースをチェック

コーセラで無料コースを受ける2

コースを購入:有料修了証を取得できる

全コース、修了証なし:無料修了証はもらえない

無料コースを選択する場合は『全コース、修了証なし』にチェックを入れてください。

無料コースは修了証が出ません。

しかし、全講座にアクセスできます。

※修了証を取得したい場合は「コースを購入」にチェックを入れる必要があり、その場合は表示されている金額が発生する有料コースとなります。

STEP3:「学習を開始」をクリック/タップ

コーセラで無料コースを受ける3

「学習を開始」ボタンをクリック/タップします。

STEP4:注意書きを確認

コーセラで無料コースを受ける4

自動翻訳の説明や注意書きのポップアップが表示されるので、確認してから「はい」をクリック/タップしましょう。

※コースによっては表示されません。

STEP5:「開始する」をクリック/タップ

コーセラで無料コースを受ける5

受講するコースの講座一覧が表示されるので、内容や学習時間を確認しましょう。

そして準備ができたら「開始する」ボタンをクリック/タップします。

STEP6:受講スタート

コーセラで無料コースを受ける6

選択したコースの受講スタートです。

表示されているコースの講座一覧から、受講したい講座を選んで動画をスタートさせることも可能です。

コーセラの無料コースのやり方はとても簡単でした!
無料コースとはいえ、内容は充実していましたよ。

コーセラのコースを体験!レビューを紹介

コーセラ(Coursera)のコースを実際に体験した感想(レビュー)をまとめました。

自分の好きなタイミングで受講できるから便利

コーセラは、無料コースも有料コースも、自分の好きなタイミングで受講できるのが便利!

スキマ時間や深夜でも動画(講座)を視聴できるのは、オンラインならではですね。

修了証や認定証が必要なければ無料コースもおすすめ

実際にコーセラの無料コースを受講しましたが、かなり本格的でした!

修了証や認定証が必要なければ、無料コースでも十分だという人もいるかもしれません。

手続きが簡単!直感的に操作できる

コーセラの登録方法やコースの検索、料金の支払いなど、サイトが整っているので直感的に操作できて、簡単に手続きできました!

Googleなどの認定証取得を履歴書に書けるから頑張れる

GoogleやIBM、Microsoftなど、大手企業の講座を受けられるのはすごい!
日本では不可能だから、オンラインで学べるコーセラだからできること。

修了証や認定証が履歴書・経歴書に書けるから頑張れる!

オンラインで海外の一流大学に留学できるのはうれしい

実際に海外の一流大学に留学するのは難しく、できたとしてもお金も時間もかかります。

コーセラならオンラインで留学できて、実際に学位も取得できるからうれしい!

日本語字幕は自動翻訳で一部に違和感。ないよりは便利!

コーセラはAIによる自動翻訳で日本語字幕に対応しているコースが5,000近くあります。

しかしAIが翻訳しているので、一部違和感がある文章も。
でもないよりは便利、といったところでしょうか。

コーセラに関するよくある質問

Q:コーセラはどんな企業や大学と提携している?

A:コーセラのコース(講座)は、全357の世界トップレベルの大学や一流企業と提携し提供しています。(2024年11月時点)

例:
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、東京大学、Google、Microsoft、IBM、Amazon、Adobe、Intelなど

日本の大学では唯一、東京大学がコーセラと提携しています。

→提携企業および大学を知りたい方は公式サイトでチェック

Q:コーセラでプロフェッショナル認定書を取得できる職務は?

A:プロフェッショナル証明書を取得できる職務はたくさんあります。

例:
データアナリスト、プロジェクトマネージャー、サイバーセキュリティ・プロフェッショナル、UXデザイナー、ITサポートスペシャリスト、デジタルマーケティング担当者、データサイエンティスト、営業担当者1~3、経理担当者、フロントエンド開発者、ソーシャルメディアマーケター、ビジネスインテリジェンスアナリスト、アプリケーション開発者、人事スペシャリスト、データエンジニア、バックエンド開発者、DevOpsエンジニア、技術コンサルタント、セールスオペレーションスペシャリスト、iosデベロッパー、マーケティングアナリスト、ITプロジェクトマネージャー、Androidデベロッパー、営業開発担当者、キャリアコーチ、データウェアハウス開発者、ネットワークエンジニア、カスタマーサービス代表、会計士、ソリューション・アーキテクト、メインフレームデベロッパー、Compensation Analyst、Payroll Specialistなど

Q:コーセラで人気のプロフェッショナル証明書は?

A:コーセラで人気のプロフェッショナル証明書(キャリア証明書)はたくさんあります。

ジャンルで言うと、以下のようなものがあります。

例:
Google ITサポート、Googleデータアナリティクス、Googleプロジェクト管理、Google UXデザイン、IBMデータサイエンス、IBMデータエンジニアリングなど

以下は具体的な例です。

例:
・Google サイバー・セキュリティ・プロフェッショナル認定証
・Googleグーグルアナリティクス プロフェッショナル認定
・Googleデジタルマーケティングプロフェッショナル証明書
・Googleプロジェクト管理プロフェッショナル認定コース
・Google UXデザインプロフェッショナル認定
・IBM データ・アナリスト・プロフェッショナル認定証
・IBMデータサイエンスプロフェッショナル認定
・Metaフロントエンド開発者プロフェッショナル認定証
・マイクロソフト Power BI データ・アナリスト・プロフェッショナル認定証
など

Q:コーセラの学位は通学した場合と同等?履歴書に書ける?

A:コーセラはオンラインで大学の学位を取得できますが、こちらは通学した場合と同等の価値があります。

そのため履歴書や経歴書にも記入でき、就職や転職に役立ちます。

Q:コーセラの有料コースの支払い(入金方法)は何が使える?

A:クレジットカードとPayPalが使えます。

クレジットカードはVisa、Mastercard、Amex、JCBなど、複数のカード会社に対応しているので、カード払いが便利です。

Q:コーセラは安全?信頼できる?

A:コーセラは世界各国1億4800万人以上が利用しており、安全なオンライン教育サービスです。

スタンフォード大学の教授が設立したという点でも信頼度は高いと言えます。

Q:コーセラは無料で利用できる?

A:コーセラはアカウント登録無料です。

無料コースや、有料コースを7日間無料で試せる無料トライアルがあるので、無料で利用できます。

無料トライアルは7日以内に解約すれば料金は一切発生しません。

Q:英語ができないけどコーセラは日本語で利用できる?

A:コーセラでは日本語対応のコースが増えています。

言語で「日本語」を選択し、自動翻訳できるコースは4,400以上。

日本語に対応していないコースもまだ複数ありますが、英語の勉強にもなるように、あえて英語コースを選ぶ人も多いようです。

コーセラについてのまとめ・メリット

コーセラ(Coursera)について、さいごに利用するメリットをいくつかまとめました。

コーセラについてのまとめ・メリット
  • ✔ 無料コースがある
  • ✔ 7日間無料トライアルがある
  • ✔ コーセラプラスなら月額8,774円、年間59,341円で無制限アクセス可能
  • ✔ AIによる日本語翻訳に対応しているコースが増えている
  • ✔ GoogleやMicrosoftなど大手企業の講座による修了証や認定証を取得できる
  • ✔ 海外の一流大学の学位が取得できる
  • ✔ 修了証や認定証、学位は就職やキャリアアップに役立つ

コーセラはオンラインで高度なスキルを学べます。

まずは無料コースや無料トライアルから試してみてはいかがでしょうか。